栄養食事指導担当管理栄養士セミナー(摂食嚥下)

タイトル 2025年度
千葉県栄養士会栄養CS栄養食事指導担当管理栄養士セミナー
開催趣旨・目的 主に栄養CSの栄養食事指導などを担当する管理栄養士などを対象に、指導内容のスキルアップと質の向上を目的に開催し、県民の健康の維持増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時 2025 年 11月 22 日(土)
13:30~16:30
場 所 千葉市文化センター 9階会議室Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
所在地:千葉市中央区中央2丁目5-1
電話番号:043-224-8211
内 容

第1部 講演「摂食嚥下のスクリーニングとアセスメント食支援について」
第2部 症例検討グループワーク

講師 食べたい-おくちから代表 摂食・嚥下障害看護認定看護師 
   摂食嚥下コンサルタントナース 飯原 由貴子 氏

参加資格ほか 千葉県栄養士会会員(この研修会に関心ある栄養士・管理栄養士どなたでもご参加ください)、本栄養士会生涯教育2単位発行
参加費 無料
問合せ・申込み 申込み期限:11月20日(木)、詳細は案内チラシをご参照ください。

 

「高齢期の栄養管理」閉講のお知らせ

日本栄養士会の生涯教育研修会 実務研修のご案内

「高齢期の栄養管理」(TNT-Geri-D)閉講のお知らせ

高齢者の栄養療法の基本を学ぶ研修をeラーニングシステムにより開催しておりますが、日本栄養士会とアボットジャパン合同会社との相談により、2025年度末をもって閉講となることの通知が来ました。
詳細はコチラまたは下記(同じもの)をご覧ください。
高齢期の栄養管理(TNT-Geri-D)閉講のお知らせのサムネイル

公衆衛生事業部(第2回研修会/災害対策について)

公衆衛生事業部(第2回中央研修会)の開催

開催趣旨・目的

千葉県栄養士会公衆衛生事業部会員等の資質向上を図り県民の健康の維持増進に貢献する栄養士・管理栄養士を養成することを目的とします。

日時(曜日)

2025年11月29日(土)
午前10時から正午まで
(受付:午前9時30分から)
※ZoomミーティングによるWEB開催

内  容

講演「(仮)災害対策における行政栄養士の役割について」
講師 お茶の水女子大学 生活科学部食物栄養学科
教授 須藤 紀子 氏
*生涯教育実務研修1単位になります。
別添チラシ参照 

対象および定員

千葉県栄養士会会員で、上記内容に関心のある管理栄養士・栄養士
100名程度

参加費

無料

申込方法

参加希望者は<参加申込先>に記載の二次元コード又はURLより11月14日(金)までにお申し込みください。

オンデマンド配信について

講師の御意向により今回の研修は、千葉県栄養士会公式YouTubeチャンネルによるオンデマンド配信は行いません。

単位取得証明書について

講演は、生涯教育実務研修1単位になります。

参加申込先

参加希望者は下記の二次元コード又はURLよりお申し込みください。【申込期限 2025年11月14日(金)】

【参加申込二次元コード】
別添チラシ参照 

【URL】
https://forms.gle/TfrpZzgLXBpXuZmLA

 

医療事業部 (ファーストステップの会)終了報告

タイトル 医療事業部
(2025年度 ファーストステップの会)
開催趣旨・目的 入会1~3年目の会員の方を対象に日常業務での疑問や不安などを持つ参加者に対し、本会の管理栄養士と解決方法を見出し日常業務に生かすこと、また、会員同士の横のつながりを構築することを目的に開催し、県民の健康の維持増進に貢献する栄養士を育成する。
日 時 2025 年 9 月 28 日(日)
9:30~11:30
場 所 千葉県栄養士会事務所
所在地:千葉市若葉区殿台町122
電話番号:043-256-1117
内 容 自己紹介・座談会
「日常業務で『こんな時どうする?』等に答えます。
日頃困っている事や、ほかの施設ではどうしているのだろう?等の疑問や不安に、経験豊富な管理栄養士がお答えします。
参加資格 千葉県栄養士会会員 医療事業部所属の1~3年目の方
参加費 無料
問合せ・申込み 詳細は案内文をご参照ください(または下記同じもの)。
2025年度ファーストステップの会_会員案内文PDFのサムネイル
終了報告
事業名 医療事業部
(2025年度ファーストステップの会)
参加者数 当日会場参加 2名   役員参加 5名
内 容 ファーストステップの会
参加者から事前に集めた質問への回答、その他普段の困りごとなどの相談会
感 想 入職3年目までの方を対象にしたファーストステップの会も回数を重ね、今回は講義は無くし、座談会をメインとして実施しました。
事前に募集した質問に回答しつつ、そこから様々な話題に繋げ、活発な意見交換を行うことができました。

医療事業部 (プラクティスセミナー)終了

タイトル 医療事業部
(2025年度第2回プラクティスセミナー、第29回研究発表会)
開催趣旨・目的 在宅医療、終末期医療の実際や管理栄養が知っておきたい知識や専門性を発揮するためのスキルを習得し、県民の健康増進に貢献する栄養士、管理栄養士を育成する。
日 時 令和 7 年 10 月 5 日(日)
10:00~13:00 (受付9:30~)
場 所 会場とZOOM配信によるハイブリッド研修
内容・講師 第1部 第2回プラクティスセミナー
テーマ「在宅・終末医療について(仮)」
講 師  茂原すみれ訪問クリニック  
   院長 永野 修 先生
第2部
  第29回研究発表会
参加資格 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方
参加費 会員:無料
非会員:7000円
問合せ・申込み

詳細はチラシを参照ください。または下記(チラシと同じ)

2025第2回プラセミ・第29回研究発表会_チラシ 鮫田_0821荻野確認のサムネイル

地域活動事業部(第3回研修会/乳幼児の食事)

開催主旨・目的 市町村の保育所での食事・栄養管理の実際の取り組みを学び、市長村の母子保健に従事する活動に役立つ知識を得て、県民の健康増進や地域に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日   時

2025年(令和7年)11月9日(日曜日)
受付 13:45~
講演 14:00~15:30

場   所 千葉市生涯学習センター 第3研修室
〒260-0045 千葉市中央区弁天3丁目7番7号
℡043-207-5811(代)
テーマ(タイトル) 「乳幼児の食事について」
講師:千葉市更科保育所所長 管理栄養士 花澤 暁子先生
参 加 資 格 食と栄養に 関心のある方並びに栄養士、管理栄養士 
参 加 費 7000円(会員は無料)
申込方法・申込締切

申込書をFAXで10月31日(金)必着となるようにお申込みください
郵便の場合は申込書にならって必要事項を明記してください。
FAX番号 043-256-1804
郵便の場合 〒264-0036 千葉市若葉区殿台町122
千葉県栄養士会 地域活動事業部行

そ の 他 日本栄養士会生涯教育実務研修1単位『実務研修 共通 910-110』

 

地域活動事業部(健康料理教室)終了報告

開催主旨・目的

千葉県栄養士会の公益事業の一つである「健康料理教室」について、開催方法やスタッフの役割など健康料理教室の運営等を学び県民の健康増進や地域に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。

日   時

2025年(令和7年)9月20日(土曜日)
 受付    10:00~
 実習    10:30~12:00
 試食・質疑応答 12:00~13:00

場   所

船橋市高根台公民館 実習室
〒274-0065 船橋市高根台1-2-5
TEL 047-461-7061

☆敷地内にショッピングモールの有料の駐車場はあります。
無料の駐車場は無いため公共交通機関をご利用ください。
(京成電鉄松戸線高根公団駅徒歩約2分)

テーマ(タイトル)

調理実習「健康料理教室」
講師 千葉県栄養士会地域活動事業部
管理栄養士  井福 惠子 氏

参加資格

食と栄養に 関心のある方並びに栄養士、管理栄養士
定 員  24名(先着順)、 持ち物:エプロン、三角巾、食器用布巾

参加費

参加費7000円(会員無料)
但し食材費として実費500円程度徴収

申込方法・申込締切

申込書をFAXで9月16日(火)必着となるようにお申込みください
郵便の場合は申込書にならって必要事項を明記してください。
FAX番号 043-256-1804
郵便の場合 〒264-0036 千葉市若葉区殿台町122
千葉県栄養士会 地域活動事業部行
キャンセルは必ずご連絡をお願いします。

その他

日本栄養士会生涯教育実務研修1単位『実務研修 共通 910-110』
感染症防止のため会場内はマスク着用のうえ、体調のすぐれない場合は参加をご遠慮くださるようお願いいたします。

  事 業 報 告
事 業 名 地域活動事業部 「健康料理教室」
参 加 者 数 11名
内   容

千葉県栄養士会の食育・健康料理教室の調理指導の実際について、
開催運営の仕方の経験豊富な講師が指導して調理実習を行った。
当日のメニューは健康料理教室のメニューより
 トマトの肉みそうどん、じゃがいもとしめじのオムレツ
 蒸し鶏となすのずんだ和え。 黄桃の錦玉かん
健康料理教室開催についてメニューの選び方、講話の進め方などの説明がされた。

感   想

料理のデモンストレーションでの講師の話術、段取りが大変参考になった。
実際の調理作業は各班手際よくスムーズに行えた。
できあがった料理は色どりもよく好評だった。
今回の研修会を通して「健康料理教室」への関心を深め協力する上でとても参考になった。

2025年度千葉県栄養改善学会演題募集

第26回 2025年度千葉県栄養改善学会の演題募集
応募先を会員専用コンテンツに掲載しました。 

日 時:2026年(令和8年)2月7日(土)午前10時~午後4時
場 所:千葉市文化センター(集合型開催)
内 容:一般発表は、分野ごとにセッションを設けます
締切日: 2025年12月19日(金)
詳細は、下記の第26回2025年度千葉県栄養改善学会演題募集のお知らせをご覧ください。

2025年度学会演題募集_20250810のサムネイル

 

お知らせメニュー

年別アーカイブ