ヤクルト・キューピー工場見学会の開催について

千葉県栄養士会 福祉栄養士協議会

研修会案内

開催主旨・目的

 

日時(曜日)

平成24年9月6日(木)8:00~17:30予定(7:50集合)

場 所

集合場所:千葉駅前「NTT前」(1)ヤクルト本社茨城工場茨城県猿島郡五霞町大字川妻1232-2(2)キューピー 五霞工場茨城県猿島郡五霞町小手指1800

テーマ(タイトル)

講師

内容(プログラム)

ヤクルト・キューピー工場見学の開催について各工場担当者(1)(株)ヤクルト本社 茨城工場「BF-1」がどのように造られている か、専門の係員が説明所要時間 約1時間(2)キューピー 五霞工場

概要説明、マヨネーズのビデオ鑑賞、マヨネーズ・ドレッシングの工場見学、サラダの試食

所要時間 3時間30分(昼食1時間含む)

参加資格

会員および給食関係者 定員40名

参加費

無料 昼食はキューピー工場にて弁当をご用意いたします。

問い合わせ・参加申し込み先

お手元の申込書、または「ヤクルト・キューピー工場」見学会参加申込と明記の上、申込書送付日時、氏名、会員番号、協議会名(所属部会)、勤務先、所在地、電話番号をお書き添えになり、FAXでお申し込みください。申込先:特別養護老人ホーム南花園 中村宛FAX: 047-392-0882TEL: 047-392-0881締め切り 平成24年8月25日(土)
その他  

千葉糖尿病スタッフ研究会のお知らせ

日時    平成24年10月2( 14:2517:35
申込み 当日14:00から受け付けます(参加予約は不要です)。
場所    千葉大学医学部附属病院 3階 第1講堂
          *お車でのお越しはなるべくご遠慮下さい。駐車場料金は自費になります。
参加費  1000(資料代・飲み物代等を含む)
当日受付でお支払い下さい。(学生は無料です)
糖尿病療養指導研修単位を取得される方は認定番号が必要となります

詳細は添付ファイルをご覧ください。(添付ファイル:≪第73回 千葉糖尿病教育スタッフ研究会のお知らせ≫

千葉県糖尿病対策推進会議からのお知らせ

第4回千葉県糖尿病対策推進会議 秋季学術講演会
-千葉県糖尿病療養指導士/支援士認定制度発足-
認知症と透析導入の予防を目指す

日時: 平成24年9月6日(木)19:00~21:00
会場: 京成ホテルミラマーレ8階オーキッド
千葉県千葉市中央区本千葉町15-1 Tel:043-222-2111
申し込み方法などの詳細は添付ファイルをご確認ください。
(添付ファイル:第4回秋季学術集会

千葉県糖尿病療養指導士/支援士制度設立趣意書およびご協力のお願い
(CDE-Chiba:Certified Diabetes Educator/Encourager of Chiba)
※添付ファイルをご確認ください。<添付ファイル:趣意書

千葉県糖尿病療養指導士/支援士認定試験に関しては、
千葉県糖尿病対策推進会議のホームページに掲載されますのでご確認ください。
http://www.dmchiba.jp/

地域活動栄養士協議会からのお知らせ

第1回視察研修会のご案内

日時:24年8月7日(火)8:30集合     千葉駅NTT前

   8:40        バス出発

   10:20       日清オイリオ磯子工場 見学

   12:30       中華街到着 茘香尊(らいしゃんそん)本店にて昼食

   13:30~14:30 中華街散策

   15:00       現地出発

   17:00       解散(千葉駅NTT前)

参加費   会員4500円    会員外:5500円

申し込み  氏名、連絡先電話番号、会員または会員外を明記の上

FAX送信 0475-72-0469(鈴木宛  7月30日必着)

尚7月31日以降のキャンセルは参加費をご負担いただきます。

第2回視察研修会は10月23日(火)流山方面を予定しています。

*事例研究会開催

日時:24年8月23日(木)10:00~11:30

場所:千葉県栄養士会事務所

内容:香川靖男先生の時間栄養学講義を受けて

   時間栄養学を学んで、ご自身が新たな発見、持たれた疑問、こんな本を読んだら参考になりました、等なんでも話し合いましょう。

当日会場にお越しください

 

福祉栄養士協議会研修会の開催について

1.日時
①第1回 平成24年7月5日(木)
②第2回 平成24年7月24日(火)
午前10時~午後4時30分(受付9時30分~)

2.場所
千葉市蘇我勤労市民プラザ 3階 大会議室
千葉市中央区今井1-14-43
TEL 043-266-5504

3.内容
「食育媒体作りと実演」
①第1回 魚の解体キット「かつおくん」
②第2回 うんち人形
講師 食育指導士 板良敷 信子 先生

4.参加費
①第1回
会員      1500円(会員証持参)
他協議会   3000円(会員証持参)
会員外      5000円
②第2回
会員      1000円(会員証持参)
他協議会   2000円(会員証持参)
会員外      4000円
※今回から、会員の方にも材料費の半額をいただきます

5.参加人数
①、②とも各50名
・会場、材料の都合上定員になり次第締め切らせていただきます。
(先着順とさせていただきます)
・作業工程が6時間以上かかりますので、1日参加を原則とします。
・2回参加も可能ですが、1回参加の方を優先させていただきます。
・申込み多数の場合は、会員を優先させていただきます。

6.持ち物
①魚の解体キット「かつおくん」
・黒のマジック・ボンド・ボンド用のヘラ
・チラシか不要な紙(ボンドで机を汚さないために敷くもの)
・お手ふき・ピンセット・菜箸1本・ホチキス・マスク
・はさみ(硬いフェルトをカットできるもの)
②うんち人形
・茶色のストッキング
(濃い色で厚地のもの・コロコロうんち用)
・布きり用はさみ・めうち
※各回とも、昼食・飲み物は、各自で持参ください

7.申込み方法
申込用紙(別添ファイル(申込書))にてFAXでお願い致します。
申込み締め切り 6月22日(金) 各回50名になり次第締め切ります。
FAX送信先 0470-82-4723
連絡先 TEL 0470-82-2901
大多喜町特別養護老人ホーム 横山 恵子 宛

8.参加の確認について
参加申込み人数を超した場合の申込者のみにご連絡をさせていただきます。こちらからの連絡のない場合は、参加可能ということですので、当日の持ち物を確認のうえ、ご参加下さい。
申込み後の取り消し、不明な点については、上記の役員にご連絡下さい。

                                                      以上

千葉県福祉栄養士協議会研修会の開催について

1.日時 平成24年6月11日(月)
午後1時30分~午後5時00分(受付午後1時~)
2.場所 千葉市民会館 3階 特別会議室2
千葉市中央区要町1-1   TEL 043-224-2431
3.内容
(1)講演 「介護保険法改正の要点について」
講師 特別養護老人ホーム  プレーゲ本埜施設長 湯川智美
(2)事例報告
特別養護老人ホーム ひまわりの丘 管理栄養士 富松浩美
(生涯学習1単位が認定されます)
4.定員および参加費
定 員 100名(申し込み多数の場合は会員を優先させていただきます)
参加費 会員 無料(会員証を持参ください)他協議会500円 非会員2,000円
5.申込み方法
研修会参加申し込み書(PDF)を送付してください。締め切り 5月31日

 ご不明の点は 043-228-4655 に電話ください。

 

 

 

 

 

千葉県栄養士会行政栄養士協議会第1回中央研修会開催について

千葉県栄養士会行政栄養士協議会第1回中央研修会開催について
目的 食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患について理解を深め、管理栄養士・栄養士としての資質向上を図る。
日時 平成24年4月26日(木)
場所 プラザ菜の花 3階大会議室 「菜の花」
    千葉市中央区長洲1-8-1 電話043-222-8271
内容 
講演 「食物アレルギーの新しい考え方による対応法」
講師 神奈川県立こども医療センター アレルギー科 部長 栗原 和幸氏
講話 「千葉県災害時アレルギー性疾患対応ガイドライン」
講師 千葉県健康福祉部 疾病対策課 技監 永山 洋子氏

参加資格 千葉県栄養士会会員及び非会員(管理栄養士・栄養士)

参加費
千葉県栄養士会行政栄養士協議会員 無料
千葉県栄養士会行政栄養士協議会以外の会員 500円
千葉県栄養士会非会員 2,000円

参加申込み先 
この研修会の参加には、事前申し込みが必要です。
所轄する地域の保健所栄養担当に4月10日(火)までに申し込みをしてください。

その他 
参加費の支払いについては、なるべくお釣りのないようにお願いします。

お知らせメニュー

年別アーカイブ