医療事業部(山武長生夷隅地区)油脂活用 終了報告

 

開催趣旨・目的 急性期の栄養管理に必要な知識やNST活動等で専門性を発揮するためのスキルを習得し、県民の健康増進に貢献する栄養士、管理栄養士を育成する。
日  時 令和5年11月19日(日) 14:30~15:00
場  所 オンライン研修(視聴ツール:Zoom)
※詳細につきましてはチラシをご確認ください
内容・講師

「低栄養・リハビリへの油脂活用と事例紹介」
 ‐食事量が減っている・食べられない方への使用例など‐

講師:日清オイリオグループ(株)
   東京支店 ウェルネス課 大貫 朋美様

参加資格 千葉県栄養士会会員の方
【所属地区・事業部問わず参加可能】
参加費 無料
問合せ・申込み 申し込みフォームに必要事項を記入しお申し込みください。
詳細はこのチラシをご参照ください
申し込み締め切り:11月13日(月)まで
不明な点、お問い合わせ等 ありましたらご連絡ください。 
【セミナーに関するお問い合わせ】 日清オイリオグループ(株)大貫まで
e-mail:eiyou-support@nisshin-oillio.com
携帯:080-3419-2058 TEL:03-5542-7847 (平日 10時‐17時)
事業名 医療事業部(山武長生夷隅地区研修会)
参加者数 14名
内 容  高齢者は加齢や疾患等の複数の要因から、食事摂取量低下・体重減少をきたし、低栄養状態になりやすい。高齢者の低栄養は、認知症や誤嚥のリスクを高めてしまう。しかし、低栄養回避のために食が細くなった高齢者へたくさんの食事を提供しても食べきることは困難である。そこで、今回は低栄養予防を目的として最近注目されている「中鎖脂肪酸(MCTオイル)」を取り上げ、その活用について基礎から学ぶこととした。油脂類には、飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸等の種類があるが、今回取り上げた「中鎖脂肪酸」は、一般的な植物油(LCT:長鎖脂肪酸油)と比べて、脂肪酸の長さが約半分で、短時間でエネルギーになる。そのことから、BMIが高め(BMI23以上30未満)の人では1日2gの継続摂取で、体脂肪や内臓脂肪、ウエストサイズを減らす効果があるが、その一方で高齢者においては、1日6gの摂取継続で体重の維持・増加が認められたデータもある。また、「中鎖脂肪酸」の摂取により、活性型グレリンが上昇するという報告もあり、食欲亢進効果も期待されている。ただし、多量摂取すると胃部不快感がでる可能性があること、発煙点が低く150℃程度で煙が生じるため、加熱には不向きであること等、注意点を把握しておく必要はある。粥やヨーグルト、味噌汁等に混ぜると活用しやすい。対象者が普段よく口にする食品に混ぜて提供していくのもよいだろう。
感 想 MCTの基礎知識の学びなおしから、実際の事例を交えた実践的なMCTの活用方法まで、充実した内容でした。特に、無味無臭である特徴を生かし、MCTを粥やヨーグルト、味噌汁に添加する工夫は、認知症等を理由に、食が細くなった高齢患者さんへのアプローチ方法として有用だと感じました。今後の指導に生かしていきたいと思います。

医療事業部(プラクティスセミナー)終了報告

開催趣旨・目的 高齢者の栄養管理に必要な知識やNST活動等で専門性を発揮するためのスキルを習得し、県民の健康増進に貢献する栄養士、管理栄養士を育成する。
日 時 2023 年 10 月 15 日(日)
9:30~12:00(受付9:00~)
場 所 WEB配信・YouTubeによる期間限定配信
内容・講師 第1部 第2回プラクティスセミナー
テーマ「高齢者の栄養管理について」
講 師  愛知県農業協同組合連合会 豊田厚生病院  
   栄養管理室 栄養管理第1課長 森 茂雄
第2部
  第27回研究発表会
参加資格 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方
参加費 会員:無料
非会員:無料
問合せ・申込み 詳細はチラシを参照ください。
事業名 医療事業部(2023年度第2回プラクティスセミナー)
参加者数 当日Web参加38名 YouTube再生回数166回
内  容 1.高齢者の栄養管理について
 高齢者の栄養管理において、問題となる低栄養と嚥下障害、その対応について知識を深めた。低栄養の原因になる食欲不振について、食形態の変更のみの対応では解決とはならず、電解質管理や嚥下障害への対応など実践的な内容を含む。管理栄養士は患者を栄養面から評価し、食事摂取量と検温表の双方からも評価することで多職種連携において専門性が明確になる点についても話された。
2.第27回研究発表会
 研究発表会として4題の発表があった。
 ①がんセンター栄養科における食物アレルギーの対応について
  千葉県がんセンター 栄養科 門井千佳 
 ②食事摂取困難事例に介入した一例
  医療法人社団 啓心会岡田病院 栄養科 関根照光
 ③慢性期病院における食支援について
  ~看取り方向だった患者が経口摂取可能となった症例
  千葉しすい病院 栄養科 志村恵美
          リハビリテーション科 高木健司
 ④高齢患者の経口摂取不良に対する個別対応の効果
  東京ベイ・浦安医療センター 栄養室 小林裕子
感  想  高齢者の栄養管理について食欲不振に陥る原因と管理栄養士の役割についての講義を受け、改めて管理栄養士として的確な判断と対応ができるよう、多方面の視点から判断できるスキルを身に着ける必要性を再認識した講義でした。最後に講師からの「目の前の人の役に立てる管理栄養士」というメッセージが印象的でした。2部の一般演題は高齢者の栄養管理について参考となる発表で、多くの会員と共有したい内容でした。

医療事業部(千葉地区研修会/乳児の発達)終了報告

開催趣旨・目的 乳児の発達段階で偏食・成長障害などの課題に対し発達の特徴やかかわりかたを学び栄養教育や栄養指導に生かし、県民の健康増進に貢献する栄養士、管理栄養士を育成する。
日  時 2023年10月28日 (土)
15:00~16:30(受付14:30~)
場  所  Zoom開催
内容・講師 「乳児の発達について(仮)」
 千葉健生病院 臨床心理士 井出 みどり 氏
参加資格 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方
参加人数 10~20名
参加費 会員:無料
非会員:500円(資料代)
問合せ・申込み 詳細はこのチラシをご参照ください。
事業名 医療事業部(千葉地区研修会)
参加者数 16名
内 容 「食生活からみる発達障がい」子供の偏食の背景は様々な要因があるが、今回は発達障がい児の心理面からのアプローチ方法や保護者への関わり方について説明いただいた。支援学校の教師の働きかけを通して偏食を改善できたケース、こだわりが強く改善が困難であったケース、ASD(自閉スペクトラム症)やダウン症候群などで好む食品がそれぞれ異なることも知っておくこと、また状況に合わせた「時には正論を捨てたアドバイス」「叱るより見逃す勇気をもつこと」が偏食を改善する方向へ進むこともある。
感 想 栄養士・管理栄養士は正論をもって指導しがちであるが、子供の発達において心理面からのアプローチ方法を教えていただき、栄養指導を行う上でこれをふまえながら業務につなげていきたい。

医療事業部(印旛地区研修会)感染・免疫と腸の働き

開催趣旨・目的 新型コロナウイルスやインフルエンザなど感染予防のために、腸内環境と免疫の関係について学び、県民の健康増進に貢献する栄養士、管理栄養士を育成する。
日  時

令和5年9月22日(金)
18:00~19:00(受付17:45~)

場  所 オンライン(Microsoft Teams)
内容・講師

テーマ:感染と免疫 ~腸のはたらきを中心に~
講 師:ネスレ日本株式会社  荘司 光

参加資格 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方
参加費 無料
問い合わせ・申し込み 詳細は下記チラシをご参照ください
9月22日研修会オンラインセミナーのサムネイル

医療事業部(東葛北部地区研修会)終了報告

開催趣旨・目的 病態別栄養管理シリーズセミナーを昨年に続き第2回目を開催する。病態別の栄養管理(今回は頭頸部がん治療と栄養について)を学び県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時

令和5年8月23日(水)
19:00~20:10

場 所

オンライン(Zoom Webinar)

内容・講師

頭頚部がん治療と栄養について
講師:国立がん研究センター東病院
   頭頚部外科 科長 松浦 一登 先生

参加資格 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方
参加費 会費:無料
問い合わせ・申し込み 詳細は下記チラシを参照ください。
2023.8.23(水)第2回病態別栄養管理シリーズセミナープログラムのサムネイル
事業名 医療事業部(東葛北部地区研修会)
参加者数 45名(管理栄養士8名、栄養士は37名)
内 容 頭頚部がん治療と栄養について
口腔がんや舌癌、咽頭がんなどを総称して頭頚部がんという。飲酒や喫煙でリスクは上がるが、1箇所治療しても新たに別の頭頚部がんになりやすい。治療法には手術、薬、放射線とある。手術ではがん細胞を切り取る手術と失った所の再建手術がある。どちらも術前術後の栄養管理が重要で痩せていると予後が悪い。術後はすぐに経管栄養と離床を開始。今までがん治療はトライ&エラーを繰り返し、今の治療法となっている。手術がより侵襲の少ない治療になるため、回復も早くなる。放射線治療では4週間後位を目安に副作用(やけどのようにただれる)が出てきて、必要エネルギー量も増える(痛みで食事摂取量は減る)。栄養管理は術前にも必要だし、術後も重要である。
  感 想  

手術の映像もあり、非常にわかりやすい内容でした。
頭頚部のがんは摂食嚥下だけではなく、栄養管理も重要であり予後に大きな差が生じてしまうと考えさせられました。
有料級の内容だったかと思います。出来ればレジメが欲しかった位でした。

医療事業部(事業説明会・プラクティスセミナー)終了

開催趣旨・
目的
★事業説明会
2022年度の開催事業報告および2023年度の計画案の説明会
★第1回プラクティスセミナー
管理栄養士のスキルアップに向け、認定臨床管理栄養士取得の実際について知識を深め、県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時 2023年4月29日(土・祝日)13:00~15:30(受付12:30~)
(You Tube配信:2023年5月17日(水)~31日(水))
会 場 オンライン開催
内 容

第1部 講演「臨床管理栄養士・栄養士を取得しよう
~診療報酬算定・配置要件となることを目指して~(仮)」
講師 医療法人社団SHIODA塩田記念病院 栄養科 戸矢静華

第2部 パネルディスカッション「認定取得に向けた取り組み(仮)
   東京ベイ・浦安市川医療センター  栄養室 小林裕子
   玄々堂君津病院          栄養科 荻野 悟

参加資格 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方
参加費 無料
定 員 ①研修会   100名(会員90名、非会員10名)
②You Tube配信 150名(会員135名、非会員15名)
参加申し込み先

詳細はチラシ20230411_第1回プラクティスセミナーのサムネイルをご参照ください。
定員に達した時点で締め切らせていただきます。

申し込み締切 ①研修会     2023年4月22日(土)
          ②YouTube配信のみ 2023年5月10日(水)

 

 

医療事業部(東葛南部地区研修会)終了報告

タイトル 医療事業部(東葛南部地区研修会)
開催趣旨・目的 透析療法の栄養管理について知識を深め県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時

令和5年3月2日(木)
18:00~19:00

場 所 WEB開催
内容・講師

内容:透析療法と栄養管理
講師:株式会社 明治 関東支社
   ウェルネス営業一部 営業五課 時田 阿紀 氏

参加資格 この研修会に関心のある方は誰でも参加できます。
参加費 無料
問い合わせ・申し込み R4年度 千葉県栄養士会医療事業部東葛南部地区 研修会 0302のサムネイル
この研修会の詳細、参加申し込みは上記チラシを参照ください
終 了 報 告
事業名 医療事業部(東葛南部地区研修会)
参加者数 31名
内 容

透析療法と栄養管理
透析期における栄養管理の意義は、透析を受けると体内に貯留していた老廃物は除去されるが、次の透析までの飲食により体内に再び溜まってくる。体内環境の維持には、透析終了後から次の透析までの期間の摂取量のコントロール(食事療法)が大切である。
透析期の栄養管理の目的は「低栄養の防止を含めた栄養状態の維持」「水分や電解質を含めた体液の調整」である。「低栄養の防止を含めた栄養状態の維持」は、血液透析患者の23 76%  腹膜透析患者の18 50%に栄養障害が認められる。その原因は①栄養素、とくに炭水化物からのエネルギー摂取量の不良、②急性あるいは慢性炎症、③ダイアライザの生体不適合性不良、透析液からのエンドトキシン混入、④代謝性アシドーシス、⑤透析液への栄養素の喪失、⑥腎不全による糖質・アミノ酸代謝異常がある。水分や電解質を含めた体液の調整」は、腎臓の機能低下によるナトリウム・カリウム・リンの排泄量減少に対する対応が必要である。水分制限とともにナトリウムの管理が重要であり、突然死を防ぐために、体内のカリウム濃度を適正な範囲にコントロールし、リンの管理は、血清リンが上昇する前から食事療法によって始めることが望ましい。
透析時食事療法の基本は日本透析医学会学術委員会ガイドライン作成小委員会栄養問題検討ワーキンググループ(透析会誌47 (5 )、287 291 、2014)に準じたものとなる。また、各論でみると、糖質(ごはんを主食として 3 食きちんと食べる・パスタや麺類はリンや食塩が多いため注意)、たんぱく質(良質なたんぱく質を摂取する・乳製品はリン含有量が多いため摂取量に注意・加工食品はリン含有量が多いため控える)、副菜(野菜、芋類、果物は高 K 血症につながるため摂取量を守る・特に緑黄色野菜、海藻類、乾燥食品は注意)、
食塩・水分(透析間体重増加の上限をドライウェイトの3 5% にするのが望ましい・減塩と飲水制限を合わせて行う)となる。たんぱく質の制限がカリウム・リン制限にも有効であるが、透析患者では必要なたんぱく質摂取とカリウム・リン制限の両立が難しいことや、水溶性ビタミンは透析により除去されやすい、透析患者はカルニチン欠乏に注意が必要といったことも配慮する。
  まとめとして、透析患者の体内環境を維持し、生命予後の悪化を防ぐためには、食事療法が必要不可欠である。適切な食事療法によって、 PEW を防止するとともに、体液の調整を行う。といった内容であった。

感 想

透析と栄養についてのオンライン研修会、話も聞き取りやすく透析には携わっていない者にも分かりやすかったです。忘れていた知識、新しい知識ともに得ることができました。透析期の栄養管理の重要性について理解できました。透析にならないようCKD患者さんの栄養指導にも活かせます。今度は、運動療法と栄養についての講演がきけたら幸いです。

医療事業部(千葉地区研修会/油脂栄養)終了報告

開催趣旨・目的 「低栄養やリハビリの場面での栄養改善ために油脂類を上手に活用する②」として最新情報も含めて昨年に引き続き学習する。栄養の指導に活かし、県民の健康増進に寄与する栄養士・管理栄養士を育成する。
日時

11月25日(金)18:00~19:00
Zoomによる配信

テーマ 「油脂栄養について」
   講師:(株)日清オイリオグループ東京支店
         ウェルネス課  大貫 朋美 氏
参加資格 この研修に興味のある栄養士・管理栄養士
参加費 無料(会員) 
 

申し込み締切:11月19日(土)
詳細については下記別紙をご参照ください。

地区研修会のお知らせ(2022.11)のサムネイル

事業名 医療事業部(千葉地区研修会/油脂栄養)
参加者数 7名
内 容 高齢者の低栄養の栄養改善に油脂類(MCTオイル)を上手に活用することを学ぶ。
感 想 油脂類(MCTオイル)の使用により低栄養状態の改善を示すデータの提示と使用上の注意点など栄養の指導、栄養管理などに活かせる内容でした。

お知らせメニュー

年別アーカイブ