医療事業部(東葛北部地区研修会・糖尿病)終了

タイトル

医療事業部(東葛北部地区研修会)
開催趣旨・目的 増えている糖尿病患者に対しての栄養指導や栄養管理について学び、県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時

令和4年11月1日(火)
18:30~19:30

場 所 Zoom配信
内 容

講演1:当院における糖尿病患者の栄養指導の実際
講師:松戸市立総合医療センター 
   栄養管理室副技師長 管理栄養士 長谷川 由美 先生

講演2:糖尿病患者における栄養管理の留意点
講師:松戸市立総合医療センター 
   糖尿病・代謝・内分泌内科部長 田代 淳 先生

参加資格 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方
参加費 無料
申し込み先 申し込み・詳細は下記ポスター参照
ポスターのサムネイル

医療事業部(東葛南部地区研修会)終了報告

 

開催趣旨・目的 日頃から災害時を想定した食品ストックを意識し、ローリングストックの方法や使い方の具体例を習得し、県民の災害時対策への意識向上および健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時 令和4年2月17日(木)14:00~14:30
会 場  オンラインによる研修会
内 容

①災害備蓄(食品)とローリングストック
②栄養補助食品の災害対策事例

講師:株式会社明治 関東支社ウェルネス営業一部 営業5課 三輪卓也 氏

参加資格 この研修会に興味のある方【所属地区・事業部問わず参加可能】
参加費 無料
申し込み方法

詳細はチラシをご参照ください。
申し込み締め切り日:2月10日(木)17:00まで

チラシ
チラシ(最終版)のサムネイル

終了報告
事業名 医療事業部(東葛南部地区研修会)
参加者 8名
内 容 災害備蓄(食品)とローリングストック
感 想

コロナ禍において、さまざまな対応で忙しい施設が多い中、研修会まで意識がおよばない状況と思われましたが、少人数ながらも実施することが出来ました。備蓄の重要性の再確認ができた有意義な研修会でした。

医療事業部(第4回プラクティスセミナー)終了

開催趣旨・
目的

日々進化する半固形状流動食を用いた経腸栄養管理について理解を深めると共に、急性期・慢性期の栄養管理に必要な知識やNST活動等で専門性を発揮するためのスキルを習得し、県民の健康維持・増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時

2022年2月27日(日)14:00~16:00(受付 13:30~)
 【You Tube 配信:2022年3月1日(火)~13日(日)】

会 場 千葉市文化センター 9階 会議室ⅡーⅣ
 住所:千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館
内 容

「経腸栄養管理のニューノーマル2021
      ~進化する半固形状流動食を中心に~」(90分) 
 講師:医療法人社団悦伝会 目白第二病院 副院長 水野英彰 氏

参加資格 栄養士・管理栄養士 この研修会に関心のある方
参加費 無料
定 員 ①研修会:40名(会員35名、非会員5名)
②You Tube配信:150名(会員135名、非会員15名)
申し込み方法

定員に達した時点で締め切らせていただきます。
申し込み締切 ①研修会:2022年2月20日(日)
       ②You Tube配信のみ:2022年2月22日(火)
詳細は下記のチラシをご覧ください。
第4回プラクティスセミナーのサムネイル

医療事業部(第3回プラクティスセミナー)終了報告

開催趣旨・目的

医療におけるリスクや安全について理解を深め、適切なリスクマネジメントが行えるよう学ぶとともに病院で働く栄養士・管理栄養士・調理師が日頃の治療食・栄養指導に関する研究を発表、事例や知見を普及し疾病再発防止および病院給食の質向上に役立て、県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。

日 時 2021年11月14日(日)10:00~12:30
(You Tube配信:2021年12月1日(水)~12日(日)
会 場 ①Zoomによるオンライン および ②You Tube期間限定配信
内 容

【第1部】第3回プラクティスセミナー(60分)
    「医療安全と管理栄養士―医療現場に存在するリスクー」
       講師:千葉県立保健医療大学 学長 龍野 一郎 氏

【第2部】研究発表会(70分)

参加資格 この研修会に関心のある栄養士・管理栄養士
参加費 無料
定 員 ①Zoom研修    100名(会員90名、非会員10名)
②You Tube配信 150名(会員135名、非会員15名)
参加申込先

詳細は以下のポスターをご参照ください。
第3回プラセミチラシ電子用のサムネイル
申し込み締切  ①Zoom研修 11月7日(日)
        ②You Tube配信のみ 11月24日(水)
先着順として定員に達した時点で締め切らせていただきます。

終了報告
事業名 医療事業部(第3回プラクティスセミナー・第25回研究発表会)
参加者数 当日Web参加:35名 
You Tube配信 総視聴回数:100回
内 容

【第1部】第3回プラクティスセミナー
   「医療安全と管理栄養士ー医療現場に存在するリスクー」
    講師:千葉県立保健医療大学 学長 龍野一郎氏

【第2部】研究発表会 7演題

感 想

【第1部】医療事故から学ぶ安全管理の重要性について、わかりやすくお話いただいた。
リスクマネジメントは一度だけでは終わらず、繰り返されるものであることから、安全管理の重要性について繰り返し学習することが大切であることをお教えいただいた。

【第2部:龍野先生講評】
様々な分野、異なる現場から、様々な視点から参加があることが良かった。今後は管理栄養士だけではなく、歯科衛生士・理学療法士など、地域包括では互いに参画することが重要になるため、他職種によるこのような発表の機会を栄養士会中心として企画してくれることを望みます。

医療事業部(第2回プラクティスセミナー)終了

開催趣旨・目的

世界人口の4割を占める宗教や信仰による食の国際化・多様性(ベジタリアン・ヴィーガン、ハラール等)について正しい知識・情報を学び、県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。

日 時

2021年9月19日(日)10:00~11:30(90分)
(You Tube配信:2021年10月1日(金)~11日(月)

会 場 ①Zoomによるオンライン および ②YouTube期間限定配信
内 容 「楽しく学ぶ!食の国際化、多様性について 
       ~ハラール、ビーガンへの対応をUpdate!~」
 講師:フードダイバーシティ株式会社 代表取締役 守屋 彰浩 氏
参加資格 この研修会に関心のある栄養士・管理栄養士
参加費 無料
定 員 ①Zoom研修  100名 (会員90名、非会員10名)
②YouTube配信 150名(会員135名 非会員15名)
参加申込先

詳細はチラシ第2回プラセミチラシ電子用のサムネイルを参照ください。
定員に達した時点で締め切らせていただきます。

申し込み締切日:①Zoom配信 9月12日(日)
        ②YouTube配信のみ 9月30日(木)

医療事業部(香取海匝地区研修会)終了

開催趣旨・目的 がん悪液質による低栄養について理解し、栄養改善に栄養補助食品を活用する知識を深め栄養の指導を行い県民の健康の維持増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日時

2021年9月16日(木)14:00~15:00

開催方法

Zoomによるオンライン

内容

「がんと栄養 悪液質と栄養補助食品 最近の話題」
講師:株式会社クリニコ 千葉営業所 小松 舞 氏

参加資格 上記内容に関心のある栄養士・管理栄養士
参加費 無料
参加申込先 詳細はチラシ佐原海匝地区研修会両面のサムネイルをご参照ください。
申し込み締切 9月9日(木)17:00

医療事業部(県内医療機関栄養業務実態調査報告書)

2021年度1月実施の千葉県内医療機関栄養業務実態調査の報告書ができました。

千葉県内医療機関栄養業務実態調査は、1983年(昭和58年)に第1回目を実施し、
今回で
10回目になります。今回の調査では、 継続しておこなっている調査項目を
見直しました。

医療における栄養業務の状況を鑑み、調査を継続する必要があるとした項目は残し
た上で、
「個別栄養食事管理加算」、「早期栄養介入管理加算」、「栄養情報提供
加算」、「病棟
での管理栄養士の常駐の現状」に関する項目等を新たに加えました。
この調査結果を基に、各医療機関および栄養 部門において業務がより一層充実され
ること
を念願いたします。
最後に、本調査に回答をお寄せいただきました医療機関の皆様に、心から感謝申し
上げます。

                             2021年5月

 本票_2021実態調査_5のサムネイル

千葉県内医療機関栄養業務実態調査報告書 No.10 

お知らせメニュー

年別アーカイブ