開催 目的 | 三つの地区が合同となり、ますます地域連携の必要が高 まる中、 日常の業務の中で抱えている不安や悩み、問題 を持ち寄り、お 互いのスキルや経験をみんなで共有でき る会へとしていく。 |
日 時 | 平成27年9月12日(土) 14:00~16:00 (受付13:30~) |
場 所 | 千葉県済生会習志野病院 8階講堂 〒275-8580 千葉県習志野市1-1-1 TEL:047-473-1281(代) |
内 容 | 【講 演】14:10~15:10 『健康情報学入門 ~エビデンスがあるってどういうこと???』 講師 千葉県済生会習志野病院図書室・患者図書室 あおぞら 佐藤正恵 氏 【情報交換会】15:20~16:00 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士・給食従事者 |
参加費 | 300円(資料代)(医療事業部会員は無料) |
申込み先・その他 | 申込書(こちら【栄養士向】20150912 東葛南部案内)で FAXにてお申し込みください。 FAX:047-478-6601 申し込み締め切り:H27年9月9日(水) 千葉県済生会習志野病院 臨床栄養科 鈴木 宛 不明な点、お問い合わせ等 ありましたらご連絡ください。 TEL:047-473-1281(代) |

職域事業部・千葉地域事業部のお知らせ:医療
医療事業部(千葉県内医療機関栄養業務実態調査のお願い)
平成27年千葉県内医療機関栄養業務実態調査にご協力をいただき、ありがとうございます。お忙しいところ申し訳ありませんが、下記の手順により、ご回答くださるよう、お願いいたします。
1.平成27年千葉県内医療機関栄養業務実態調査票(こちら千葉県内医療機関栄養業務実態調査H27.6)を開き、ファイル名を「施設ID(郵送書類宛名の、1〜3桁の数字)」として保存する。 例)「888.xls」
2.保存した「栄養業務実態調査票」ファイルの太枠内部分に回答を入力する。
3.Eメールにて、件名「施設ID(郵送書類宛名の、1〜3桁の数字)、施設名」を入力の上、千葉県栄養士会医療事業部あて(アドレス chibaeiyou.iryou @gmail.com)に送付する。 例)888 千栄病院
問い合わせ先
(公社)千葉県栄養士会医療事業部 学術担当 荻野(オギノ)
玄々堂君津病院 栄養科 TEL 0439-52-4613
医療事業部(印旛地区研修会)終了
開催趣旨 目的 |
栄養士として、病態を学ぶことと同時に身近にある食材に興味を持ち、薬膳をひとつの考え方として料理のイメージを考えることにより、献立作成に新たな提案ができることを目的とする。 |
日時 | 平成27年8月1日(土) 13:00~14:00(質疑応答あり) |
場所 | 千葉大学医学部付属病院内 レストラン ヴァンセーヌ 電話番号 043-225-3271 千葉県 千葉市中央区 亥鼻 1-8-1 千葉大学医学部附属病院 ひがし棟11F |
内容 | 四季を通して薬膳を考える ~身近な旬の食材を摂り健康を保つ~ レストラン ヴァンセーヌ シェフ 岡部栄 先生 詳細は、印旛地区研修会案内2015.8.1をご覧ください。 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士・栄養士養成校学生 |
参加費 | 1,000円(但し千葉県栄養士会会員・栄養士養成校学生 500円) ドリンクバーご希望の方は自己負担になります。(別途216円) |
申込先 | 締切:平成27年7月24日(金) 日産厚生会 佐倉厚生園病院栄養科 及川までFAXで申込みください。 FAX:043-484‐1825 研修会名、氏名、所属、連絡先、会員の方は会員番号を記載してください。 |
医療事業部(東葛南部地区研修会)終了
開催趣旨 目的 |
三つの地区が合同となり、ますます地域連携の必要性が高まっている。日常の業務の問題を持ち寄り、お互いのスキルや経験をみんなで共有できる会とし、県民の健康増進に貢献する。 |
日時 | 平成27年7月4日(土) (受付13:30~) 14:00~16:00 |
場所 | 千葉県済生会習志野病院 8階講堂 〒275-8580 千葉県習志野市1-1-1 ℡:047-473-1281(代) |
内容 | 【情報提供】14:00~14:10 味の素株式会社製品のご紹介 【講 演】14:10~14:50 『高齢者の脱水と水分管理』 味の素株式会社 高尾 隼仁 【情報交換】15:00~16:00 グループワーク 『えっ!仕事の悩みってなんとかなるの?! ~悩んでいるのはあなただけじゃない~』 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士・給食従事者 |
参加費 | 300円(資料代)(但し千葉県栄養士会医療事業部会員無料) |
お問合せ | 東葛南部研修会案内20150704申込書でFAXにてお申し込みください。 FAX:047-478-6601 申し込み締め切り:H27年7月1日(水) 千葉県済生会習志野病院 臨床栄養科 鈴木 宛 不明な点、お問い合わせ等 ありましたらご連絡ください。 TEL:047-473-1281(代) |
医療事業部(事業説明会・研修会)終了
開催 目的 |
医療事業部の事業報告、計画を説明します。また研修会では、増加を続けている糖尿病性の腎症、網膜症などの合併症の予防と薬剤、食事療法の関係について学習します。 |
日 時 | 平成27年4月26日(日) 14時00分~16時45分 |
場 所 | 千葉商工会議所 第2ホール 千葉市中央区中央2-5-1 中央ツインビル2号館 14階 電話:043-227-4101 |
内 容 | ①平成27年度 千葉県栄養士会医療事業部 事業説明会 ②研修会「栄養士が知っておくべき糖尿病の基礎と内服薬に対応した食事療法」 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士 (※事業説明会は会員の方のみが対象) |
参加費 | 2000円(但し千葉県栄養士会会員ならびに栄養士養成校学生:無料、 日本栄養士会会員(千葉県外の会員):1000円) |
申込み先・その他 | 詳細または参加申し込み方法は「平成27年度千栄医療事業部事業説明会」を参照ください。日本糖尿病療養指導士更新認定単位<第1群>0.5単位、日本栄養士会生涯教育振替認定1単位、が取得できます。会員は会員証をご持参ください。 |
医療事業部(君津市原地区研修会Ⅱ)終了
開催趣旨・目的 | 糖尿病透析予防の効果について学習します。透析予防指導を行うにあたり、 栄養指導の有効性を学び、糖尿病患者の療養指導に貢献できる人材を育成します。 |
---|---|
日時 | 平成27年3月5日(木)19:00~20:45 |
場所 | 玄々堂君津病院 新館4階 大会議室 君津市東坂田4-7-20 電話:0439-52-2366 |
内容・講師 | 【特別講演】 糖尿病透析予防の効果 ~栄養指導はどのくらい有効か~ 玄々堂君津病院 副院長 荻野良郎 【パネルディスカッション】 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士 |
参加費 | 500円(但し千葉県・日本栄養士会会員無料※会員証持参) |
問合せ・申込み | 下記の申込書でFAXにてお申込 みください。
※当日は簡素な軽食をご用意いたします。 |
医療事業部(君津市原地区研修会Ⅰ) 終了
開催趣旨・目的 | 姿勢と健康について、その実践指導も交えて学習します。指導方法を学び、地域住民の健康増進に貢献できる栄養士・管理栄養士を育成します。 |
日時 | 平成27年2月10日(火) 19:00~20:30 |
場所 | 居宅介護支援事業所 山の手グリーンヒル 君津市外箕輪1-36-5 |
内容・講師 | 姿勢と健康について ~pilatesとは~ ※実践指導も交えてお話していただきます カレント ヨガ・ピラティススタジオ 代表 松田 洋平 ※当日は簡素な軽食をご用意いたします。 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士 |
参加費 | 500円(但し千葉県・日本栄養士会会員無料 ※会員証持参) |
問合せ・申込み | 下記の申込書でFAXにてお申込 みください。 君津市原地区研修会Ⅰ・Ⅱ 問合せ:君津山の手病院 栄養科 牧野 申し込み先:FAX 0439-54-2362 送付状は不要 申し込み締切:H27年2月10日 |
医療事業部(京浜地区リーダー育成研修会)終了
開催趣旨・目的 | CKDについて診断基準とその最新の治療法を学びます。講演終了後に京浜地区担当の日本栄養士会医療事業部役員と会員対話の時間を設けて会の運営など意見交換を行います。 |
日時 | 平成27年2月21日(土) 14:00~16:30 (受付13:30より) |
場所 | 千葉市文化センター 5階 「セミナー室」 千葉市中央区中央2-5-1 電話:043-224-8211 交通:JR千葉駅東口より徒歩10分 |
内容・講師 | 14:00~15:30 「CKDの診断基準とその治療について」(仮) 北村 真 先生 帝京大学医学部 腎臓内科 教授 15:30~15:45 製品情報(旭化成ファーマ株式会社) 15:50~16:30 会員対話 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士、栄養士養成校学生 |
参加費 | 3000円(但し千葉県栄養士会会員ならびに栄養士養成校学生 500円、 県外の日本栄養士会会員 1,000円) |
問合せ・申込み | 下記の申込書でFAXにてお申込 みください。 平成26年度京浜地区研修会 企画運営委員長:鯨岡(できるだけE-mailをご利用ください) E-mail:eiyou@med.teikyou-u.ac.jp 電話:0436-62-1211(代表) 申し込み締切:H27年2月10日 |