開催 目的 |
最近の診療報酬および介護報酬の改定では、経口摂取の維持や促進に対しての取り組みが重要視され、「口から食べる」という方向へ向かっています。口から食べる楽しみが感じられる嚥下調整食を提供する際に必要とされる要件等について実演や実習を交えた研修を行い、県民の公衆衛生の向上に寄与する栄養士・管理栄養士を育成する。 |
日時 | 平成28年6月25日(土) 14:00~16:00 (受付13:30~) |
場所 | 京葉ガス市川ショールーム 市川市南八幡3-14-1 TEL:047-378-0330 |
内容 | 【講 演】見て、食べて、体験して学ぶ! 嚥下食実践セミナー 【講 師】ニュートリー株式会社 管理栄養士 鈴木 亜紀 氏 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士・給食従事者 |
参加費 | 500円(資料代) 但し会員:無料 |
申込み先 | こちらの申込書(嚥下食実践セミナー案内)でFAXにてお申し込みください。 FAX:047-478-6601 申し込み締め切り:H28年6月15日(水) 千葉県済生会習志野病院 臨床栄養科 鈴木 宛 不明な点、お問い合わせ等 ありましたらご連絡ください。 TEL:047-473-1281(代) |
作成者アーカイブ: d-igarashi
医療事業部(第1回プラクティスセミナー)終了
開催 目的 |
「動画で見る高齢者の嚥下障害の実践的対応」を学び、高齢者低栄養入院患者への栄養指導、経管栄養から経口摂取移行のリスク管理、在宅栄養指導における安全な栄養確保の方法と誤嚥性肺炎予防などを学習し、県民の健康の保持・増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。 |
日時 | 平成28年7月3日(日)(受付開始9時30分~) 10時00分~13時00分 |
場所 | 千葉大学医学部附属病院 外来診療棟 3階セミナー室3 千葉市中央区亥鼻1-8-1 交通:JR千葉駅東口よりバス15分 電話:043-222-7171地図 http://www.ho.chiba-u.ac.jp/outline/access.html |
内容 | 動画で見る高齢者の嚥下障害の実践的対応 10:00~11:30、12:00~12:45
製品情報 11:30~11:45 休憩 11:45~12:00 質疑応答 12:45~13:00 会員案内 終了 13:05 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士 |
参加費 | ※参加費は当日受付にてお支払いください。 3,000円 (但し、県外の日本栄養士会会員2,000円、千葉県栄養士会会員・栄養士養成校学生 無料) |
申込み先 | 詳細または参加申し込み方法は、平成28年度プラセミ案内文(こちら28年度第1回プラクティクセミナーの案内)にてご確認ください。 セミナーの広告はこちら(第1回プラクティクセミナー案内広告)です。 メールでの申し込みも受け付けています。申込書(こちらH28年プラセミ申込書)よりエクセルファイルをダウンロードし、必要事項を入力の上、下記のアドレスに添付にて送信してください。 申し込み先アドレス chibaeiyou.iryou@gmail.com |
医療事業部(第3回東葛南部地区研修会)終了
開催 目的 |
三つの地区が合同となり、ますます地域連携の必要が高まる中、 日常の業務の中で抱えている不安や悩み、問題を持ち寄り、お互いのスキルや経験をみんなで共有できる会へとしていく。 |
日時 | 平成27年11月7日(土) 14:00~16:00(受付13:30~) |
場所 | 千葉県済生会習志野病院 8階講堂 〒275-8580 千葉県習志野市1-1-1 TEL:047-473-1281(代) |
内容 | 【講 演】14:10~15:10 『エビデンス(根拠)のある栄養管理 応用編~今さら聞けない文献・エビテンスのある検索講座』 講師 千葉県済生会習志野病院図書室・患者図書室 あおぞら 司書 佐藤正恵 氏 【情報交換会】15:20~16:00 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士・給食従事者 |
参加費 | 300円(資料代)(但し千葉県栄養士会医療事業部会員:無料) |
申込み先 | 下記の申込書でFAXにてお申し込みください。 FAX:047-478-6601 申し込み締め切り:H27年11月5日(木) 千葉県済生会習志野病院 臨床栄養科 鈴木 裕子 宛 不明な点、お問い合わせ等 ありましたらご連絡ください。 TEL:047-473-1281(代) |
医療事業部(栄養士調理師合同研究会・第19回研究発表会)終了
開催 目的 |
栄養士・管理栄養士・調理師・調理員が一同に会して日頃の研究成果を発表し治療の向上に役立て、栄養の指導の向上、学問の振興を図ることを目的に開催する。 |
日時 | 平成27年10月18日(日)(受付開始13時00分~) 13時30分~16時30分 |
場所 | 千葉商工会議所 14階「第2ホール」 千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館 電話:043-227-4101 |
内容 | 第1部 特別講演(病院栄養士が知るべき在宅栄養の現状と今後の展望)、 製品紹介 第2部 研究発表(8題) 事務連絡 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士、病院等勤務の調理師・調理員 |
参加費 | 2000円(但し、千葉県栄養士会会員・栄養士養成校学生・会員施設調理師・調理員:無料、日本栄養士会会員(千葉県外の日本栄養士会会員およびその会員が在籍する施設の調理師・調理員):1000円) |
申込み先 | 詳細または参加申し込み方法は、 H27合同研究会案内にてご確認ください。 |
医療事業部再掲(千葉県内医療機関栄養業務実態調査のお願い)
平成27年千葉県内医療機関栄養業務実態調査にご協力をいただき、ありがとうございます。お忙しいところ申し訳ありませんが、下記の手順により、ご回答くださるよう、お願いいたします。
1.平成27年千葉県内医療機関栄養業務実態調査票(こちら千葉県内医療機関栄養業務実態調査H27.6)を開き、ファイル名を「施設ID(郵送書類宛名の、1〜3桁の数字)」として保存する。 例)「888.xls」
2.保存した「栄養業務実態調査票」ファイルの太枠内部分に回答を入力する。
3.Eメールにて、件名「施設ID(郵送書類宛名の、1〜3桁の数字)、施設名」を入力の上、千葉県栄養士会医療事業部あてに送付する。 例)888 千栄病院
(アドレス chibaeiyou.iryou@gmail.com)
問い合わせ先
(公社)千葉県栄養士会医療事業部 学術担当 荻野(オギノ)
玄々堂君津病院 栄養科 TEL 0439-52-4613
医療事業部(東葛南部地区研修会)終了
開催 目的 | 三つの地区が合同となり、ますます地域連携の必要が高 まる中、 日常の業務の中で抱えている不安や悩み、問題 を持ち寄り、お 互いのスキルや経験をみんなで共有でき る会へとしていく。 |
日 時 | 平成27年9月12日(土) 14:00~16:00 (受付13:30~) |
場 所 | 千葉県済生会習志野病院 8階講堂 〒275-8580 千葉県習志野市1-1-1 TEL:047-473-1281(代) |
内 容 | 【講 演】14:10~15:10 『健康情報学入門 ~エビデンスがあるってどういうこと???』 講師 千葉県済生会習志野病院図書室・患者図書室 あおぞら 佐藤正恵 氏 【情報交換会】15:20~16:00 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士・給食従事者 |
参加費 | 300円(資料代)(医療事業部会員は無料) |
申込み先・その他 | 申込書(こちら【栄養士向】20150912 東葛南部案内)で FAXにてお申し込みください。 FAX:047-478-6601 申し込み締め切り:H27年9月9日(水) 千葉県済生会習志野病院 臨床栄養科 鈴木 宛 不明な点、お問い合わせ等 ありましたらご連絡ください。 TEL:047-473-1281(代) |
医療事業部(千葉県内医療機関栄養業務実態調査のお願い)
平成27年千葉県内医療機関栄養業務実態調査にご協力をいただき、ありがとうございます。お忙しいところ申し訳ありませんが、下記の手順により、ご回答くださるよう、お願いいたします。
1.平成27年千葉県内医療機関栄養業務実態調査票(こちら千葉県内医療機関栄養業務実態調査H27.6)を開き、ファイル名を「施設ID(郵送書類宛名の、1〜3桁の数字)」として保存する。 例)「888.xls」
2.保存した「栄養業務実態調査票」ファイルの太枠内部分に回答を入力する。
3.Eメールにて、件名「施設ID(郵送書類宛名の、1〜3桁の数字)、施設名」を入力の上、千葉県栄養士会医療事業部あて(アドレス chibaeiyou.iryou @gmail.com)に送付する。 例)888 千栄病院
問い合わせ先
(公社)千葉県栄養士会医療事業部 学術担当 荻野(オギノ)
玄々堂君津病院 栄養科 TEL 0439-52-4613
医療事業部(印旛地区研修会)終了
開催趣旨 目的 |
栄養士として、病態を学ぶことと同時に身近にある食材に興味を持ち、薬膳をひとつの考え方として料理のイメージを考えることにより、献立作成に新たな提案ができることを目的とする。 |
日時 | 平成27年8月1日(土) 13:00~14:00(質疑応答あり) |
場所 | 千葉大学医学部付属病院内 レストラン ヴァンセーヌ 電話番号 043-225-3271 千葉県 千葉市中央区 亥鼻 1-8-1 千葉大学医学部附属病院 ひがし棟11F |
内容 | 四季を通して薬膳を考える ~身近な旬の食材を摂り健康を保つ~ レストラン ヴァンセーヌ シェフ 岡部栄 先生 詳細は、印旛地区研修会案内2015.8.1をご覧ください。 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士・栄養士養成校学生 |
参加費 | 1,000円(但し千葉県栄養士会会員・栄養士養成校学生 500円) ドリンクバーご希望の方は自己負担になります。(別途216円) |
申込先 | 締切:平成27年7月24日(金) 日産厚生会 佐倉厚生園病院栄養科 及川までFAXで申込みください。 FAX:043-484‐1825 研修会名、氏名、所属、連絡先、会員の方は会員番号を記載してください。 |