| 開催趣旨・目的 | 平成30年度の診療報酬と介護報酬の同時改定では、在宅への対応 や低栄養のリスク改善など、切れ目なく、医療と連携したサービス の提供が望まれています。 今回は介護報酬改定の理解、在宅・施設での栄養ケアの進め方、 医療連携で重要となる「栄養情報提供書」の作成を学びます。 | 
| 日時 | 平成30年7月13日(金) 10:00~16:30(受付9:30~) | 
| 場所 | 千葉市民会館 3階 特別会議室2 千葉市中央区要町1-1 | 
| 内容 | 【午前の部】 | 
| 参加資格 | 上記内容に関心のある栄養士・管理栄養士 定員100名 | 
| 参加費 | 4,000円(会員証持参により無料) | 
| 申込・問合せ | 下記の申込用紙により、FAXでお申込ください。 福祉事業部研修会申込書2018.7.13 特別養護老人ホーム 南花園 中村まで FAX:047-392-0882 締切り:平成30年7月3日(火) 問合せTEL:047-392-0881 | 
| 事業報告 | |
| 事業名 | 福祉事業部第2回研修会 | 
| 参加者数 | 102名 | 
| 内 容 | 午前の部では平成30年度介護報酬改定に至るまでの経緯や栄養マネジメントの重要性について学び、午後の部では施設、病院での経口摂取への取り組みや、嚥下調整食コード分類などを、具体例を交えながら学んだ。演習では病院の栄養情報提供書の作成演習を行った。 | 
| 感 想 | 医療と福祉の連携が大切と言われているので、医療の先生の話を聞けてとてもよかった。苅部先生の話しがとても楽しく聞けた。咽喉マイクの話がとても興味深かった。実際に飲み込みの音を聞く研修をやってほしい。これからもっと具体的な問題が出てくると思うので、また新加算の研修をやってほしい。 | 


 
        
            










