開催主旨・目的 | 東京湾で養殖される海苔や地域の産物で作られるフランス料理を学び、食育活動の推進を図り、県民の健康増進や地域に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。 |
日 時 |
2025(令和7)年6月6日(金曜日) |
場 所 | カフェレストラン サンクレスト 富津市岩瀬988 ℡0439-65-2676 |
テーマ(タイトル) | 地場産食材の活かし方、地産地消の知恵やアイデアについて理解を深め、千葉県の食について造詣を深め更に意見交換をする。 |
参 加 資 格 | 食と栄養に 関心のある方並びに栄養士、管理栄養士 |
参 加 費 |
参加費7,000円(会員3,500円) |
申 込 み |
申込書をFAXで5月23日(金)必着となるようにお申込みください。 |
事 業 報 告 | |
事業名 | 視察研修会(カフェレストラン) |
参加者数 | 10名 |
内 容 |
・地元食材を使ったコース料理の会食 |
感 想 | 天気にも恵まれ、前菜の生海苔を使ったセルクルは香りも絶品で、房総の豊かな実りを感じました。この生海苔は、口一杯に潮の香りが広がっていく感覚で、他の食材とのバランスも素晴らしかったです。シュエフによると、地球温暖化により、20年前より穴子やバカ貝、アオヤギなどの漁獲高が減ってしまっていること。又、漁業後継者不足などもあります。しかし、カキの養殖を2、3年前から始め、新たな産業になりつつあるということで、富津市の漁業にも注目していきたいと思いました。近隣にある東京湾漁業研究所は改装中とのことで見学はできませんでしたが、資料を拝見しながら海苔の知識についても深めました。 |