JDA-DAT千葉スタッフ育成研修会 終了

2022年度JDA-DAT千葉スタッフ育成研修会・参加者募集

  (公社)日本栄養士会は、東日本大震災を契機に災害時の栄養支援チームとしてJDA-DATを創設し、現在までに906名のリーダーが登録され、千葉県は15名が登録しています。
  スタッフの育成は、都道府県栄養士会で育成するとし、いつ発生してもおかしくないといわれる、直下型地震などの災害の発生に備えることが急務で本会は、2017(平成29)年度に「非常災害対策委員会」を設置し、第1回DATスタッフ研修会を開催し、60名のスタッフを養成するとともに、「災害時栄養支援事業」として必要な対策を検討し、支援体制の整備を図ることとしました。
 今年度もスタッフの育成を図ることを目的にコロナ禍でWeb研修により2日間の日程で開催いたします。受講者の職域は問いません。一人でも多くの方の参加をお待ちしております。

開催日時:2022年10月22日(土)~23日(日) 8時50分~16時40分
参 加 費 :15,000円(但し会員は8,800円)
詳細は下記参加募集のお知らせをご覧ください。
2022年度JDA-DAT千葉スタッフ育成研修会開催案内のサムネイル

 

研究教育事業部(学生向け職域紹介)終了

開催趣旨・目的

栄養士・管理栄養士養成施設における教育力の向上と栄養士・管理栄養士養成校に通う
学生の学
びの支援を目的に、開催しています。
今回は、学生向け研修として位置づけ、「活躍する栄養士・管理栄養士」と題して、
養成校6校
の卒業生から、職域別に主な業務内容(魅力や課題など)、その職種に求
められるスキルなどを
紹介いただくこととしました。

日 時

令和4年8月21日(日)13:00~16:45
(12:45~入室可能)

場 所

Web開催(Teamsウエビナー)

内 容

研修会テーマ:活躍する栄養士・管理栄養士
日 時: 令和4年8月21日(日)  13:00~16:45
会 場: オンライン開催(Teamsウェビナー)
日 程: 13:00~ 開 会(12:45~入室可能)
     13:00~13:05    企画運営委員長・開会挨拶      聖徳大学       池本真二
          ①13:10~13:40:医療分野    千葉大学医学部付属病院    落合春香
          ②13:45~14:15:福祉分野    社会福祉法人章佑会 就労継続支援事業所
                                                           たびだちの村・ふれあい通り「モンソレイユ」
                                                                                                     村上智洋
          ③14:20~14:50:保健(行政)船橋市保健所                 河内ほのか

休憩10程度
          ④15:00~15:30:学校分野  千代田区 小学校栄養教諭   御子貝牧子
          ⑤15:35~16:05:食育分野  川村学園女子大学附属保育園  山﨑愛里
          ⑥16:10~16:40:給食分野  京都女子大学大学院(医療法人社団 川瀬神経内科
                                                           クリニック介護サービス施設での経験より)        
                                                                                                      橘 由佳
             16:45  閉 会 閉会の挨拶 企画運営副委員長(昭和学院短期大学)高橋律子

参加資格

千葉県栄養士会会員もしくは、栄養士/管理栄養士養成施設の学生で、上記内容に関心のある方 
定員500名 (他都府県栄養士会員並びに養成校の学生も歓迎します)

参加費

無料(但し、栄養士免許をお持ちの方で非会員の方は有料(1,000円)。入会をお勧めします。)

申込み・問合せ

申し込みURL

https://teams.microsoft.com/registration/AYb3z74j20en8CumHtFdvQ,A_6bYX1o4
UGwdL5Z6qw43Q,nOcm9u4jsESRHOWFOBL1xA,4Mzf4xMOUEqctEdIHWHkeQ,zLrT
2Jl5tku1TaCnoYMW4A,KxiHl_TdCUSOOrzjId6wYw?mode=read&tenantId=cff78601-23be-47db-a7f0-2ba61ed15dbd
 )

申込締切: 2022年8月20日(土)
問合せ先: 研究教育事業部長 池本真二(聖徳大学人間栄養学部)
Mail  shinji.3.ikemoto@gmail.com  まで。

その他

(公社)千葉県栄養士会 研究教育委事業部 Line公式アカウント(登録は、https://lin.ee/Nbq14nG )

詳細はこちら
2022年度 千葉県栄養士会 研究教育事業部第1回研修会のご案内#3-2のサムネイル

発表要旨はこちらから
0821研修会要旨のサムネイル

「会の歩み」の更新

会の歩みに2021年度分を追記し更新しました。

「会の歩み」は「千葉県栄養士会の紹介」の団体概要(アクセス他)に掲載しています。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため行事等が延期または中止となることがありました。

「高齢期の栄養管理」eラーニングについて

日本栄養士会の生涯教育研修会 実務研修のご案内
(TNT-Geri-D)

昨年に引き続き今年度も実施します。
高齢者の栄養療法の基本を学ぶ研修をeラーニングシステムにより開催いたします。
内容は次の通りです。

日本栄養士会生涯教育 実務研修 高齢期の栄養管理 4単位
受講募集締め切りと受講期間(2か月間)

 

募集締め切り

受講期間

1回目

7月15日

8月・9月

2回目

9月15日

10月・11月

3回目

11月15日

12月・1月

4回目

1月15日

2月・3月

受講申し込み先:千葉県栄養士会(電話043-256-1117)
受講手続き終了後、URLからコンテンツをダウンロードして学習します。
この研修は2か月を単位とします。
【受講料】会員 4,400円(税込)、一般 11,000円(税込)

詳細は日本栄養士会ホームページを参照ください。

https://www.dietitian.or.jp/news/information/2020/235.html

2022年度★生涯教育研修会 

生涯教育研修会(2022年度)開催のお知らせ

新型コロナウィルス感染防止のためWeb研修として実施します。
   栄養士・管理栄養士は、科学の進歩と社会の変化に的確に対応するため、常にスキルの向上を図り、専門職としての能力の習熟が求められています。

   日本栄養士会は2014(平成26)年度より生涯学習からキャリアを支援できる制度とするため、生涯職能開発の考え方を取り入れた生涯教育制度へと移行した認定制度(認定管理栄養士の資格制度)を開始しました。この認定制度は、本人の自由意思で、今までと同様に必要な単位を取得して修了証の交付を得ることができ、認定管理栄養士への受験資格の単位取得になります。

   多くの栄養士・管理栄養士が受講し、スキルを高めて県民の健康の保持増進に貢献しましょう。
 詳細は下記の2022年度生涯教育研修会お知らせ、日程、申込書をご覧ください。

2022年度生涯教育研修会 開催お知らせのサムネイル
2022年度生涯教育研修会 日程のサムネイル
2022年度生涯教育研修会 申込書のサムネイル

日本栄養士会の生涯教育制度について(下記ホームページ)
キャリアアップのための生涯教育制度

「年間スケジュール」の更新

年間スケジュール(研修会・事業、会議)を2022年度に更新しました。
未定のところが一部あります。
新型コロナウィルスの感染状況により研修会・事業、会議の変更・中止等があった場合は、その都度更新して参ります。