健康づくり栄養講座2021は、2022年(令和4年)1月22日(土)にオンライン開催します。
詳細は下記の「令和3年度健康づくり栄養講座 開催のご案内」をご覧ください。

事務局からのお知らせ
栄養ケア・ステーション事業への協力のお願い
アレルギー疾患研修会(受講推奨)受付終了
令和3年度アレルギー疾患対策研修会実施要領
1 目的
アレルギー疾患に関する相談、保健指導等に従事する者及び学校、保育園、幼稚園、こども園等においてアレルギー疾患体制整備に係る者がアレルギー疾患や緊急時対応に関する正しい知識を身につけるため、当該研修会を実施し、もって県内のアレルギー疾患に係る人材の育成を図る。
2 主催
千葉県アレルギー疾患医療拠点病院(千葉大学医学部附属病院)
3 開催日時
令和3年12月13日(月)~令和4年1月31日(月)
※本研修会は事前申し込み制によるオンデマンド配信とします。
視聴方法については、申し込みをされた方宛に追ってお知らせします。
公衆衛生事業部(第2回中央研修会)終了報告
開催趣旨・ 目的 |
栄養の指導においてコミュニケーション能力を高めることで相談者の生活実態に即した指導内容とすることができる。栄養士1人1人が、相談者の生活状況や特徴を理解して栄養指導ができるよう、アサーティブコミュニケーションを学び県民の健康増進に貢献することを目標とする。 |
日 時 | 2021年11月7日(日) 午後2時00分から午後4時00分まで (受付:午後1時30分から1時50分) ※ZOOMミーティングによるWEB開催 |
内 容 | 講演 「アサーティブを用いた適切な栄養指導 ~聴く・感じる・言う~」 講師 ヘルスサポート研究会カナン 代表 新出真理氏 *生涯教育実務研修1単位になります。 *チラシ ![]() 本研修会の資料は会員専用コンテンツに掲載しています。 |
対象および定員 | 千葉県栄養士会会員で、上記内容に関心のある栄養士・管理栄養士 100名程度 |
参加費 | 無料 |
参加申込先 |
02 申込書(公衆衛生事業部2021年度第2回中央研修会)および03 事前アンケート(公衆衛生事業部2021年度第2回中央研修会)に記入の上、下記あてメールにてお申込みください。 |
事業名 | 公衆衛生事業部(第2回研修会)終了報告 |
参加者数 | 59名 |
内 容 | 栄養指導を効果的に行うためには単に栄養士が知識の伝達や行動変容のみを目的として指導するのではなく、相談者と適切なコミュニケーションをとることで生活状況や特徴を理解し、生活実態に即した指導を行うことが重要である。 そのためには、コミュニケーションスキルの一つである「アサーティブ」を用いて、相談者の訴えや知りたがっていることを把握し、その部分に関して掘り下げていくことで効果的な栄養指導となることを学ぶ。 また、「アサーティブ」は栄養指導の場のみならず、職場やプライベートにおいても円滑な人間関係を築くために有用なコミュニケーションスキルであることを学ぶ。 |
感 想 | アサーティブを用いた適切な栄養指導という表題から、相談者に合わせたより効果的なカウンセリング技法について理解を深める機会となった。人は一度の指導の中で言われたことのうち、継続して実行できる数は1つか2つであるという研究結果が出ていることから、指導者は相談者の話を聞くことを基本姿勢とし、一番興味を持って話を聞いてもらえる部分について探っていき、指導へと繋げていくことが重要であると感じた。 そのために必要となるコミュニケーションスキルがアサーティブであり、今後の業務にアサーティブを用いてより適切な栄養指導を行っていきたい。 |
健康づくり食生活講演会 終了
がん講演会オンライン開催 終了
2021年度生涯教育研修会の追加募集について
9月4日に開催した理事会おいて、9月11日と10月23日の生涯教育研修会について、開催方法の変更により追加募集を受け付けることになりました。
空き状況については必ず千葉県栄養士会事務局へご確認いただき申込をしてください。
問い合わせ時間は、平日の10時から16時の間でお願いいたします。
千葉県栄養士会事務局
電話:043-256-1117