がん予防展 終了

がん予防展(ちからをあわせて がんにうち克つ!)終了
 開催日:2024年9月8日
 時 間:10時~16時
 場 所:イオンモール 千葉ニュータウン モール棟3階イオンホール
がん講演会
 配信期間:9月13日(金)~9月27日(金)

がん予防展の詳細は「講演会・イベント案内」をご覧ください。

福祉事業部(第2回研修会・介護報酬)終了

開催趣旨・目的

令和6年度は診療報酬改定と介護報酬及び障害福祉サービス等報酬の3つが同時に改定される「トリプル改定」になった。介護や障害福祉サービスの栄養関連加算について理解を深め、加算の取得へつなげ県民の健康を維持・増進する栄養士・管理栄養士を育成する。

日 時

2024年7月10日(水)
午後2時00分~午後5時00分
(受付:午後1時30分から1時50分)
※ZoomミーティングによるWEB開催

内 容

講演「令和6年度介護報酬改定・障害福祉サービス等報酬改定について」
講師 社会福祉法人いわき福音教会 共同生活援助事業所シーズ
   管理栄養士 加藤 すみ子 氏(日本栄養士会理事)
   (14:00~16:00 質疑応答含む)
情報提供:(株)にんべん
      尾家産業(株)

対象および定員

千葉県栄養士会会員で、この研修に関心のある栄養士・管理栄養士 100名程度
千葉県栄養士会会員外 若干名

参加費

千葉県栄養士会会員無料、会員外有料
※詳細は事務局までお問い合わせください。

参加申込先

申込先はコチラの研修会開催案内文をご覧ください。
特別養護老人ホーム 清和園 篠原
メールアドレス m.shinohara@seiwaen.com
電話 043-228-3771
申込期限 2024年6月30日(日)

 

「高齢期の栄養管理」eラーニングについて

日本栄養士会の生涯教育研修会 実務研修のご案内
(TNT-Geri-D)

「高齢期の栄養管理」について2024年度のご案内です。
高齢者の栄養療法の基本を学ぶ研修をeラーニングシステムにより開催いたします。
内容は次の通りです。

日本栄養士会生涯教育 実務研修 高齢期の栄養管理 4単位
受講募集締め切りと受講期間(2か月間)

 

募集締め切り

受講期間

1回目

7月15日

8月・9月

2回目

9月15日

10月・11月

3回目

11月15日

12月・1月

4回目

1月15日

2月・3月

受講申し込み先:千葉県栄養士会(電話043-256-1117)
受講手続き終了後、URLからコンテンツをダウンロードして学習します。
この研修は2か月を単位とします。
【受講料】会員 4,400円(税込)、一般 11,000円(税込)

詳細は日本栄養士会の生涯教育研修会を参照ください。

令和6年度(第63回)千葉県公衆衛生学会の開催案内

令和6年度(第63回)千葉県公衆衛生学会の開催案内及び演題募集

1令和6年度(第63回)千葉県公衆衛生学会は下記のとおり開催予定です。
(1) 主催 千葉県、千葉市、船橋市、柏市、千葉県公衆衛生協会
(2) 対象 衛生技術者、公衆衛生関係研究者、その他公衆衛生事業に従事する個人等、
       千葉県公衆衛生協会会則の目的に賛同する者
(3) 日時 令和7年3月7日(金)午前10時から午後4時まで(総会:9時4 5分〜 )
(4) 会場 千葉市文化センター(千葉市中央区中央2-5-1)
2千葉県公衆衛生学会演題募集について

開催の詳細および演題募集については下記をご覧ください。
  令和6年度(第6 3回)千葉県公衆衛生学会の開催案内及び演題募集要領 
令和6年度(第63回)千葉県公衆衛生学会開催案内と演題募集要領のサムネイル

プレコンセプション ケアを理解する記事の紹介

プレコンセプション ケアを理解する記事の紹介

 千葉県立保健医療大学 健康科学部 栄養学科教授(元千葉県栄養士会理事)の谷内洋子氏がプレコンセプション ケア(Preconception care)について取材を受けた記事がWEBに掲載されました。
 プレコンセプション ケアとは、2012年にWHO(世界保健機関)が「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義しました。しかし、このことについては未だ広く一般に知られている概念ではありません。
 谷内教授は、妊娠前の健康状態が生まれてくる赤ちゃんの健康とその後の健康に大きな影響を与えていることなどを研究し、またその研究結果について普及活動も行っています。
 取材記事(下記・コンテンツURL)をご覧ください。最後のアンケート(1問)にご協力をお願いします。
 https://exidea.co.jp/so-gud/medical/pref-chiba/