房州産の長ひじきを煮ました。柔らかいのが特長です。
作り方
| 材料 | 1人分使用量(g) | 4人分目安量 | |
|---|---|---|---|
| ひじき(乾) | 7 | 40g | |
| れんこん | 30 | 小1節 | |
| にんじん | 10 | 1/7本 | |
| 油 | 3 | 大さじ1 | |
| 砂糖 | 5 | 大さじ2強 | |
| しょうゆ | 8 | 大さじ2 | |
| だし汁(二番だし) | 100 | 2カップ | |
- ひじきは、たっぷりの水で洗って砂やごみを除く。水を捨ててから再び水をためて柔らかく戻す。
- れんこんは、皮を少し厚くむき、小さめの乱切りにする。にんじんも同様に切る。
- 鍋に油を熱してひじきを入れ、中火で1〜2分炒め、油がまわったられんこん、にんじんを炒め、だしを加え、沸騰したら浮いてくるアクを取り砂糖を加え中火で4〜5分煮てしょうゆを加え、落とし蓋をして弱火で汁が1/4位になるまで煮つめる。
| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 食塩 |
|---|---|---|---|
| 89kcal | 2.5g | 3.2g | 1.5g |














