勤労者支援事業部(視察研修会・見学会)終了

開催趣旨 学校給食歴史館と菓子製造工場を見学して子どもの食事と衛生管理等を学び
県民の公衆衛生の保持・増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時 平成28年12月13日(火)
見学会:9時30分~16時
場 所 集合場所:JR船橋駅改札口(駅構内のピーターパンジュニアの前)
集合時間:7時
見学先
①(公財)埼玉県学校給食会併設学校給食歴史館
埼玉県北本市朝日2-288
TEL 048-592-2115
②グリコピア・イースト (見学時間70分位)
埼玉県北本市中丸9-55
TEL 048-593-8811
③ラルーナ(レストラン)
内 容 学校給食歴史館は、学校給食の始まりから年代別給食、食器の変遷などを見ます。
リコピア・イーストではグリコの菓子の製造を見学します。
ラルーナは自家製にこだわるレストランです。
詳細はこちら勤労者支援事業部見学会20161213をご覧ください。
参加費
参加要件
2000円(但し千葉県栄養士会員は1000円)
栄養士・管理栄養士および食事と健康に関心のある県民
申し込み 菊地(TEL 090-9389-8293)
締切日 平成28年12月5(月)

 

 

「講演会・イベント案内」の更新

千葉県済生会習志野病院の健康フェアを追加しました。
平成28年11月3日(木)に開催します。
健康に関心のある方、ぜひご参加ください。

「協賛会員の紹介」の更新

新規会員を追加した他、所在地、電話番号の一部を訂正しました。
協賛会員で社名、所在地、電話番号等の変更があった場合はご連絡ください。

「関係団体リンク集」に健康な食事の普及を追加

 以下厚生労働省のホームページより転載
日本人の長寿を支える「健康な食事」の普及について

―食を通じた社会環境の整備に向けて通知を発出―

日本人の長寿を支える「健康な食事」について、国民や社会の理解を深め、取り組みやすい環境の整備が重要であることから、厚生労働省では平成25年6月から「健康な食事」のあり方に関する検討を重ね、平成26年10月に検討会報告書としてとりまとめました。

この検討会報告書を踏まえ、今般、「『健康な食事』の普及について」及び「生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の目安の普及について」の通知を自治体及び関係団体宛てに発出しました。

この通知による取組は、国民健康づくり運動である「健康日本21(第二次)」に基本的な方向として掲げる健康寿命の延伸に向けて、個人の食生活の改善と社会環境の整備を推進することを目的としたものであり、今後も効果的な取組が推進されるよう、普及に努めてまいります。

「関係団体リンク集」に食生活指針の改定を追加

「関係団体 リンク集」に平成28年6月一部改定のあった食生活指針を追加しました。
(以下厚生労働省HPから
策定から 16 年が経過し、その間に食育基本法の制定、「健康日本 21 (第二次)」 の開始、 食育基本法に基づく第3次食育推進基本計画などが作成されました。
食生活に関するこれらの幅広い分野での動きを踏まえて、平成28年6月に食生活指針を改定しました。 )

生活習慣病予防のための食生活セミナー 終了

生活習慣病予防のための食生活セミナー開催案内

日 時:平成28年11月27日(日) 13時~16時45分
場 所:三井ガーデンホテル千葉 天平の間
千葉市中央区中央1-11-1 TEL 043-224-1131
内 容:
1「高齢社会における油脂の役割
~高齢者の栄養補給から物忘れ防止まで~(仮題)」
東洋大学食環境科学部健康栄養学科
教授 近藤和雄

2 「中鎖脂肪酸の脳機能への影響について」
日清オイリオグループ㈱ 研究員
詳細および参加申込みは、食生活セミナー開催案内20161127 (1)をご覧ください。

第17回千葉県栄養改善学会演題募集終了

第17回 平成28年度千葉県栄養改善学会 演題募集のお知らせ

第17回(平成28年度)千葉県栄養改善学会の開催について

(公社)千葉県栄養士会では、栄養学と栄養改善技術に関する最新の学術的な知見に基づく講演、栄養士・管理栄養士による研究発表などを行う学会を開催し、さまざまな職域分野で働く栄養士・管理栄養士の研究を集約することにより、より美味しく安全な食事作りや効果的な栄養の指導、給食管理、食事療法などの充実に資することを目的に、千葉県栄養改善学会を毎年開催しています。
現在、発表演題の募集を行っています。

日時:平成29年2月4日(土) 午前10時~午後4時
場所:千葉県立保健医療大学
内容:一般口演(公衆栄養、臨床栄養、給食管理、栄養指導・他)
特別講演(検討中) 文化講演または教育講演(検討中)
展示:協賛会員による優良商品の紹介

演題募集締切日:平成28年12月9日(金)
なお詳細は千葉県栄養改善学会演題募集2017.2.4をご覧ください。