現代食事考執筆計画を更新しました。(令和元年7月~令和2年6月)
現代食事考の記事は、㈱千葉日報社の日刊新聞「千葉日報」に毎週日曜日に掲載されています。
作成者アーカイブ: h-takazawa
生涯教育研修会 8~10月会場変更のお知らせ
生涯教育研修会の8,9,10月会場の変更のお知らせ
2019年度生涯教育研修会の8月、9月、10月の参加申し込み者が定員を超えたため研修会場を変更しました。
最初の会場(千葉県栄養士会事務所)から千葉県教育会館に変更しましたのでお知らせいたします。併せてこれから8月、9月、10月の研修会参加申し込みはできないことをお知らせします。
なお、千葉県教育会館には、本館、新館、別館の各棟があります。間違いのないよう注意して会場にお越しください。
月日 会場
8月31日(土) 本館304会議室
9月28日(土) 別館3階
10月26日(土) 本館304会議室
千葉県教育会館
所在地: | 千葉県千葉市中央区中央4丁目13-10 |
---|---|
電 話: | 043-227-6141 |
最寄り駅: |
千葉都市モノレール 県庁前駅[出口1]から徒歩約4分 |
「年間スケジュール」の更新
年間スケジュールを2019年度に更新しました。
研修会・事業スケジュールと会議スケジュールの2表です。
2019年度★生涯教育研修会
生涯教育研修会(2019年度)開催のお知らせ
栄養士・管理栄養士は、科学の進歩と社会の変化に的確に対応するため、常にスキルの向上を図り、専門職としての能力の習熟が求められています。
日本栄養士会は平成26年度より生涯学習からキャリアを支援できる制度とするため、生涯職能開発の考え方を取り入れた生涯教育制度へと移行した認定制度(認定管理栄養士の資格制度)を開始しました。この認定制度は、本人の自由意思で、今までと同様に必要な単位を取得して修了証の交付を得ることができ、認定管理栄養士への受験資格の単位取得になります。
多くの栄養士・管理栄養士が受講し、スキルを高めて県民の健康の保持増進に貢献しましょう。
詳細は下記をご覧ください。
2019年度 生涯教育研修会開催のお知らせ
2019年度 生涯教育★日程(最終)
2019年度 生涯教育★申込書
日本栄養士会の生涯教育制度について(下記ホームページ)
キャリアアップのための生涯教育制度
千葉県栄養士会入会のメリット紹介ポスター
入会のメリットを分りやすく紹介するポスター
(メリット紹介ポスター)を作成しました。
入会を考えている方は、参考にしてください。
皆さまのご入会をお待ちしています。
女性の健康を支援する情報サイトの紹介
厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。
女性の健康を支援するための情報提供のウェブサイト「女性の健康推進室 ヘルスケアラボ」http://w-health.jp/(厚生労働省の研究班が作成)をご活用ください。
「食品成分表2015追補2018年」の公表について
2018年12月18日:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2018年」が文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会から公表されました!
食品成分表は、近年は5年おきに策定され、現在は次期の全面改訂に向けての検討作業が行われています。利用者の便宜を考え食品の成分に関する情報を速やかに公開する観点から、次期改訂版公表までの各年に、その時点で食品成分表への収載を決定した食品について、成分表2015年版(七訂)に追加、補完する食品成分表として、これまで、平成28(2016)年及び平成29(2017)年において、「説明」、「成分表」及び「参考資料」で構成される追補を公表しています。
追補2018では新規食品59食品を含め118食品が収載されました。追補2018年,追補2016年,追補2017年,成分表2015年版(七訂)を合わせると食品成分表全体として2,294食品となります。新規に追加された59食品のポイント
【日常的に消費される食品に新たな調理形態を追加】
おおむぎ(押麦めし)、マカロニ・スパゲッティ(ゆで後ソテー)、皮つきのじゃがいも(電子レンジ調理、素揚げ)、ミックスベジタブル(ゆで、油いため)、皮なしのたいせいようさけ(電子レンジ調理、焼き、ソテー)、とりささみ(ゆで、ソテー、フライ)
【減塩の目安として追加する調味料類】
2 倍希釈用めんつゆ、なべつゆ(ストレート)、ラーメンスープ(濃縮)、やきそば粉末ソース
【加工実態に合わせて食品を細分化】
木綿豆腐・絹ごし豆腐→特定の「にがり」(塩化Mg、硫酸Ca)を使用したもの、うすくちしょうゆ・だし入りみそ→通常品のほかに低塩・減塩品 を追加収載
【新たな食品の追加】
チアシード、ずんだ(地域食品)、ちぢみゆきな(地域食品)
さらに、本表のほか、3つの組成成分表(アミノ酸成分表、脂肪酸成分表、炭水化物成分表)の追補も策定し、併せて収載されています。興味のある方は是非ご覧ください.
【報道発表資料の掲載ページリンク】http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1411622.htm
【追補2018年掲載情報のページットップ】
http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1411578.htm
栄養士・管理栄養士の就業実態調査の終了
就業実態調査は12月27日までで終了しました。ご協力ありがとうございました。
日本栄養士会の栄養士・管理栄養士の就業実態調査への協力お願い
締切日が11月30日から12月27日(木)まで延長されました。
(公社)日本栄養士会では、「食・栄養から健康に」を掲げ、管理栄養士・栄養士が笑顔で働くことでニッポンを元気にしていく、「スマイルワーク・プロジェクト」を発足させます。これまである管理栄養士・栄養士の活動先の課題を解決し、そこで働く管理栄養士・栄養士の笑顔をつくっていくことを目指し、より強く、広く推進していきます。
これにともない、管理栄養士・栄養士の現場の実態を正しく把握し、課題の分析をおこなうことを目的に、日本栄養士会の会員・非会員、未就業者全ての管理栄養士・栄養士有資格者120万人を対象に、インターネットによる「就業実態調査」を実施することといたしました。ぜひ、本調査にご協力いただきますようお願いいたします。
この調査に協力できる方は下記の日本栄養士会のホームページ栄養士・管理栄養士の就業実態調査をご覧ください。