秋の味覚のきのこと色取りに食用菊を入れたお浸しです。
作り方
| 材料 | 1人分使用量(g) | 4人分目安量 |
|---|---|---|
| ほうれん草 | 50 | 1束 |
| しょうゆ | 1.5 | 小さじ1杯 |
| しめじ | 20 | 1パック |
| だし汁 | 4 | 大さじ1杯 |
| 酒 | 4 | 大さじ1杯 |
| しょうゆ | 2 | 大さじ1/2杯 |
| 黄菊 | 5 | 6輪 |
| 柚子の絞り汁 | 8 | 大さじ2杯 |
| だし汁 | 6 | 大さじ1.5杯 |
| しょうゆ | 6 | 大さじ1.5杯 |
- ほうれん草は熱湯で茹でて、水で洗い絞る。しょうゆを振ってさらに絞り、4cm位の長さに切る。
- しめじは1本ずつほぐして、調味料でさっと煮てザルに取り水分を切る。
- 黄菊はがくを取り、酢を入れた湯で茹で水にさらして絞る。
- 柚子の絞り汁、だし汁、しょうゆを合わせて、ほうれん草、しめじ、黄菊を和える。
| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 食塩 |
|---|---|---|---|
| 25kcal | 2.3g | 0.3g | 0.8g |













